LPの定義はとても広いため、世の中では色々な使われ方をしていますが
当方ではランディングページ(LP)を、閲覧者が行動しやすくなる「示すページ」として位置付けています。
具体的には、「真実が伝わり、閲覧者に安心して行動してもらえるページ」と解釈しています。
事業者さんのアイディアがぎっしり詰まった
サービスや品物「そのものの価値」を
「デザイン」というツールを活用することで
いかに磨いて
いかに魅せて
いかに装飾して
いかに伝えるか。
それらを常に意識しながら、丁寧に制作する。
それが当サービスのスタイルであり、
事業者さんの売り上げに貢献できるデザイナーである、と私は考えています。
そのため、当サービスにおけるLP制作では
「そのものの本来の価値を、最大限に引き出す」ために山本ができることは何なのか、
日々模索し、制作に取り入れています。
ですので当然、押し売りや、呼ばずお客様と無理やり繋げる、売れればいいや、
といった目的のLPは作っておりません。お受けしておりません。
また、真実をお繋ぎする役目として
等身大の姿を最大限に魅せ、伝わるように
配色や雰囲気のバランス、間合い、文章表現、認知心理、潜在意識、行動心理など
「直接的なデザインスキル以外」の学びを、制作物に取り入れています。
さらに、クライアント様ごとに1からデザインするので
デザインの質や、コーディング付きのカスタマイズ性だけでなく
テンプレートとは違った、唯一無二の「フィット感」もお楽しみいただけたらと思います。